Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c2458731/public_html/ne-ko-ne-life-classroom.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
コンビニを使わない生活を1か月続けてみたら、思わぬ変化があった話

コンビニを使わない生活を1か月続けてみたら、思わぬ変化があった話

「ちょっとお茶だけ」「小腹が空いたからおにぎり」―気づけばコンビニに寄るのが習慣になっていた私。

便利すぎるんですよね、コンビニって。

仕事帰りにふらっと寄れば、夕飯もスイーツも雑誌まで手に入る。

けど、その便利さの代償は”お金の流れ出るスピード”でした。

レシートを見返すと、1回の利用は500円前後なのに、月トータルでは2万円近くに…。

これじゃ節約どころか、むしろ浪費の温床。

そこで思い切って「コンビニ断ち」を1か月チャレンジしてみました。

最初の1週間は禁断症状(!?)

正直、最初の1週間はしんどかったです。

仕事帰りにコンビニへ寄らないと、なんだか物足りない。

夜に甘いデザートが欲しくなって「ちょっとだけ…」と誘惑されそうになる。

でもそこで「買い置きのアイス」や「麦茶を水筒に入れて持ち歩く」で代替。

意外と「習慣をずらす」だけで乗り越えられました。

自炊&ストックで”なんとかなる”ことに気づく

コンビニを使わないとなると、必然的にスーパーでのまとめ買い、自炊、冷凍保存をフル活用する生活に。

朝はおにぎりを作って持っていき、昼はお弁当、夜は作り置きのおかずを温めなおす。

最初は「めんどくさい」と思っていたけど、食費はなんと約10,000円減少

「500円の買い物を週に3回→月6,000円」くらいのつもりだったけど、実際にはもっと頻繁に寄っていたことが判明しました。

おそるべし”ちょこちょこ買い”。

生活リズムまで変わった

もう一つ意外だったのは、生活リズムの変化。

夜コンビニに寄らないから、余計なカフェインやスイーツを控えられて、寝つきがよくなったんです。

さらに、自炊の回数が増えたことで栄養バランスも改善。

結果、体重が1kgほど落ちて、肌の調子もよくなりました。p

まとめ:コンビニは”ご褒美”でいい

今回のチャレンジで感じたのは、コンビニは「日常」じゃなくて「特別なときのご褒美」にするとちょうどいい、ということ。

毎日の習慣から切り離すだけで、お金も健康もついてくるのは大きな収穫でした。

次は「コンビニを月1回まで」にゆるくルールを変えて続けてみようと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました