こんにちは!今回はお庭に高麗芝を張りました!
高麗芝は、日本の気候に適しており、庭の景観をよくするため多くの家庭で選ばれています。我が家も新築に合わせ、高麗芝をDIYすることに決めました。
少しでも費用を抑えるためにホームセンターやオンラインショップで検討し、最終的にカインズホームで購入しました。10枚/1束で500円程度で購入できます。今回は8㎡で10束買いました。

元々花壇のようになっているところだったのですが、お庭を広くするために芝を張ることにしました。芝を張る時期は気候が穏やかな春か秋が芝にとって良いため3月末頃に張ってみました。youtubeで調べた『べた張り』が一番簡単で、すぐに芝生を楽しめるとのことからこの張り方にしています。隙間なく敷き詰めるので材料費は少しかさみますね。
他にも目地張り、市松張り等ありますが、隙間を空けて張る方法なので、隙間が埋まるまでの長い時間をこまめに管理しなくてはいけないようです。カインズホームで安い芝を買えたので、省力化の方を取りました。

1か月後です。少し色づいてきています。元々あった芝との隙間が空いていたので少し買い足しています。youtubeで調べて、見よう見まねで目土、散水をこまめに行い育てていきます。目土は肥料入りのものを使用し、土が乾かないようにこまめに散水を行っていきます。

2か月後の5月末頃です。まだ、継ぎ目が薄く見えますが完全に緑に色づいています。順調に成長しています。
元々あった芝より高さが低いように感じます。やはり、芝を張る前の整地作業の重要性がうかがえますね。
少し失敗もありましたが、高麗芝をDIYで張ることで、費用を大幅に節約しながら、庭を緑化する喜びを味わうことができます。また、芝生初心者でも芝を張ることができましたので、ぜひ、高麗芝のDIYに挑戦してみてください!
DIYで張った芝が今後どのように成長したかお届けできればと思っています。お楽しみに!
コメント